サーバーOSのUNIXとLinuxとWindows Serverの解説

レンタルサーバーを契約する時、サーバーのOSとして「UNIX」の文字を見る事が多いと思います。UNIXとはサーバーのOSの事で、サーバーのOSには大きく分けてLinuxを含むUNIX系とWindows系があります。両OSインターフェイスのCUIやGUIも含めて解説します。

ページ内リンク

サーバーのOSとは

サーバーにもパソコンと同じ様にOS(Operating System・オペレーションシステム)があります。

OSとはパソコンの場合そのパソコンを操作する為の中核的システムウエアの事で、WindowsやMacOS等が代表的です。

サーバーのOSにも色々種類があるのですが、大きく分けるとUNIX系(Linux含む)とWindows系になります。

サーバーOSの役割もパソコンOSと同じ様なものでサーバーを操作する為のものです。

違いは、画面の美しさや操作のしやすさを求められているパソコンのOSに対して、より多くの接続要求に応え、常時安定稼働するように設定されているのがサーバーのOSです。

UNIX系(Linux含む)OS

UNIXは1969年からAT&Tのベル研究所でケン・トンプソン、デニス・リッチーらによって開発が開始されました。

前述で「UNIX系(Linux含む)」という書き方をしたのは、オープンソースのLinuxはUNIXとソースコード上のつながりはありませんが、互換性があることからUNIX系OSとして扱われる事が多いからです。

UNIX系OS:BSD、FreeBSD、OpenBSD、AIX、Solaris、HP-UX、MacOS等。

ウイルス攻撃にも強く、セキュリティー面で安心、処理速度も速いといわれています。

操作方法はキーボードによる文字入力がメインの「CUI」操作です。

個人契約したレンタルサーバーの管理画面はわかりやすく綺麗にデザインされていますので安心してください。

CUIとは

レンタルサーバーと契約しようとすると「UNIX」という言葉が出てくると思います。

UNIXが出てくると「CUI」という言葉も出てくるかと思われます。

「CUI」とはキャラクタユーザインタフェース(character user interface)、キャラクタベースユーザインタフェース(character-based user interface)、コンソールユーザインタフェース(console user interface)等と呼ばれています。

キーボードからコマンド(命令文の事)を入力してEnterキーで実行するインターフェイスです。

ビジュアル的に無機質ですが、複雑な操作や連続した処理も簡単にできます。

Windowsが画面に現れる前のMicrosftのMS-DOSというOSもCUIで、キーボードでコマンド入力する事で動作します。

Linux系OSサーバー

UNIX系OS枠に入っていて今や主流になっているLinux系OSサーバーの解説です。

1991年フィンランドのヘルシンキ大学の学生リーナス・トーバルズが開発を始めたとされています。

当時高価だったUNIXと互換性を持つOSを作りたいと考えたとされています。

Linux系OS:Red Hat Enterprise Linux、Cent OS、Ubuntu等。

OSを使用フリーにして、多くの開発者に使ってもらい、開発者によってOS自体を発展させるという形をとり大きく発展しました。

GoogleのAndroidのOSもLinuxをベースにして開発されています。

シェアは大きく広がり、UNIX系OSつまりLinuxのシェアは2016年には70%を越える事になっているというデータもあります。

Windows系OSサーバー

Windows系OSサーバーは「Windows Server」と呼ばれ、Microsoft社によって開発され、1993年に製品化されています。

パソコンで使われているWindowsOSと画面や操作方法やシステムの構成が似ているので、初めての方には使いやすいかと思います。

ただライセンス料が高価な為、なかなか個人のレンタルサーバーでは見かけません。

企業内のサーバーとして利用されることが多いようです。

操作性という面からもWindowsと関連しているので、サーバーに慣れていない企業の社員でも操作しやすくなっています。

操作画面もGUIで見た目が綺麗で直感的に操作できます。

GUIとは

グラフィカルユーザインタフェース(Graphical User Interface)と呼ばれていて、コンピューターの画面が色々なデザインのアイコンできれいに設定されていて、マウスでクリックする事で実行されます。

パソコンのWindowsやMacやスマートフォンやタブレット、大きく見ると銀行のATMやカーナビの画面もGUIです。

CUIとは違ってビジュアル的で、パソコン経験者であれば馴染みやすいです。

まとめ

個人がホームページをゼロの状態から作る時、まずドメインを取得して、その後レンタルサーバーを契約するわけですが、そのレンタルサーバーの会社のサーバーのOSはほとんどがUNIX系OSになっていると思います。

私も多くのレンタルサーバー会社を見てきましたが、いまだ個人が契約するレンタルサーバーでWindows系OSの会社はあまり知りません。

つまり多くのレンタルサーバー会社のサーバーOSがUNIX系になっているのは個人が契約しやすいように料金を下げる事が出来る事が理由の一つではないかと思います。

TOP